- 投稿 2016/11/14
- 科学

1日の平均睡眠時間が6時間未満の人の割合が、2003年の調査開始以降最多の約4割に達したことが14日、厚生労働省が公表した15年国民健康・栄養調査で分かった。
睡眠時間が十分に取れない理由として、男性は「仕事」「健康状態」、女性は「家事」「仕事」を挙げている。
調査は毎年行われ、昨年は11月に実施。無作為抽出した5327世帯のうち、3507世帯から有効解答を得た。
1日の平均睡眠時間は男女とも6時間以上7時間未満が最も多かった。6時間未満の人の割合は2007年(28.4%)から増加傾向となり、2015年は39.5%だった。
睡眠時間確保に必要なこととして、男性は20~50代が「就労時間の短縮」を最も多く挙げた。
女性の最多回答は20代が「就寝前に携帯電話、メール、ゲームに熱中しない」、30代が「育児のサポート」、40代が「家事のサポート」だった(「特にない」を除く)。男女とも60代以上は「健康状態の改善」が最多だった。
睡眠時間に関する研究をしている専門家によると、年齢別の理想の睡眠時間は、以下の通りです。
- 新生児(0~3カ月) 14~17時間
- 乳児(4~11カ月) 12~15時間
- よちよち歩き(1~2歳) 11~14時間
- 未就学児(3~5歳) 9~11時間
- 就学時(6~13歳) 9~11時間
- ティーンエージャー(14~17歳) 8~10時間
- ヤングアダルト(18~25歳) 7~ 9時間
- 成人(26~64歳) 7~ 9時間
- 高齢者(65歳以上) 7~ 8時間
この研究結果を見ると、理想の睡眠時間というのは、20代以降に関しては、7時間くらいで十分であるということがわかります。
しかし、この結果はあくまでも平均的な推奨睡眠時間の目安であって、睡眠時間が7時間以下でも疲れがよくとれると感じていれば問題ないし、7時間寝ても、朝起きた時に疲れがとれず1日を通して元気が出ないのであれば、別の睡眠時間を試す必要があるのかもしれません。
いずれにしても、最近では理想の睡眠時間と言われている「7時間睡眠」がとれず、平均睡眠時間が「6時間未満」の人の割合が増えていることがわかります。
参照元:ヤフーニュース 睡眠「6時間未満」が4割=「仕事」「家事」が妨げに―厚労省調査
URL:http://news.yahoo.co.jp/pickup/6220881
このニュースに対する世間の声
名無しさん
2016/11/14 17:24
名無しさん
2016/11/14 16:09
名無しさん
2016/11/14 16:17
名無しさん
2016/11/14 17:56
名無しさん
2016/11/14 18:12
寝坊できるだけ爆睡できるひとがうらやましい。
名無しさん
2016/11/14 18:55
名無しさん
2016/11/14 17:08
名無しさん
2016/11/14 17:56
名無しさん
2016/11/14 18:56
名無しさん
2016/11/14 19:01
仕事が気になって眠れないこともあるし。
名無しさん
2016/11/14 17:40
名無しさん
2016/11/14 18:44
名無しさん
2016/11/14 17:30
名無しさん
2016/11/14 19:06
名無しさん
2016/11/14 19:08
名無しさん
2016/11/14 19:13
名無しさん
2016/11/14 16:11
ブラック企業で働いてる人、声をあげて欲しい。
名無しさん
2016/11/14 18:59
名無しさん
2016/11/14 19:11
名無しさん
2016/11/14 17:00
名無しさん
2016/11/14 18:47
昼寝できると思ってる人多そうだけど実際そんなことない。あれやこれやとすることはたくさんあるし。
でも、お勤めしてる主婦の方の大変さはよくわかる。
みんな家族や社会の為に頑張ってるんだもんね。
名無しさん
2016/11/14 16:26
ウチも決して睡眠時間多いほうではないけど、キチンと寝ないと昼間の活動に影響するし、変な時間に睡魔が襲う
名無しさん
2016/11/14 18:41
名無しさん
2016/11/14 18:36
名無しさん
2016/11/14 18:42
名無しさん
2016/11/14 19:10
昔より断然に楽になってるはずなのに。
名無しさん
2016/11/14 18:40
名無しさん
2016/11/14 18:41
名無しさん
2016/11/14 19:17
名無しさん
2016/11/14 18:40
名無しさん
2016/11/14 18:47
名無しさん
2016/11/14 19:16
体質によるかもしれないけどニキビもすごい増えるし。
起きてても得しないことをしているのなら寝たほうがいいね。
名無しさん
2016/11/14 18:41
名無しさん
2016/11/14 19:19
名無しさん
2016/11/14 19:14
名無しさん
2016/11/14 18:24
問題に対してどう対処するか・・
いい方向に向かうように仕事してほしいな・・
じゃないと調査無駄になっちゃうし・・
名無しさん
2016/11/14 19:18
名無しさん
2016/11/14 16:15
寝ないのは体に良くない。
名無しさん
2016/11/14 18:48
寝付きや睡眠の質が変わるからぜひやって欲しい
名無しさん
2016/11/14 17:11
たまに大学生、若い人達と話す機会があるんだけど、会う人のほとんどが英語や、外国語を勉強してるんだよね。
「なんで?」って聞くと、「将来、日本以外に住みたいからです。」って答える。
「ドイツやスウェーデンの国籍を取りたい」
「カナダに移住したい」
だ、そうだ。
そりゃそうだろ。疲弊して、長時間労働している大人を見てるんだから。
高齢化社会、少子化。
そして若者の流出。10年もすれば社会問題になるかもね。このままだと。
名無しさん
2016/11/14 18:57
でも、何の問題もないけどね。
名無しさん
2016/11/14 19:17
(出来るなら)どこで手を抜くか、だな。
あと、自分の時間が欲しくて睡眠削っちゃうのは、みんなあると思う。
名無しさん
2016/11/14 19:12
名無しさん
2016/11/14 18:59
名無しさん
2016/11/14 19:09
名無しさん
2016/11/14 18:45
名無しさん
2016/11/14 18:49
あとは通勤時間かな、特に関東のサラリーマンは少しでもゆとりのある生活がしたくて勤務地から遠い場所に居を構えたくなるだろうけど、毎日の健康の方が大事なんだから近場に住むべき。
名無しさん
2016/11/14 16:13
6時間は、どちらかというと少ない。
名無しさん
2016/11/14 18:45
名無しさん
2016/11/14 18:49
名無しさん
2016/11/14 17:51
名無しさん
2016/11/14 18:51
名無しさん
2016/11/14 19:00
あくまで私個人の意見ですが。個人的に、ここ20年以上ほとんど3時間から5時間睡眠です。
おそらく平均4時間は取ってません。ベッドはいったら、即爆睡。
名無しさん
2016/11/14 18:38
家政婦さんが欲しいです
名無しさん
2016/11/14 19:04
4時間だと短いかな
7時間だと万々歳
名無しさん
2016/11/14 18:57
名無しさん
2016/11/14 16:22
名無しさん
2016/11/14 18:49
名無しさん
2016/11/14 19:02
名無しさん
2016/11/14 18:50
名無しさん
2016/11/14 18:56
昼寝したら、今夜も寝れないよ!?
名無しさん
2016/11/14 18:43
名無しさん
2016/11/14 18:51
名無しさん
2016/11/14 18:43
仕事が長引いて夜寝れないのは自分のせいでは?
名無しさん
2016/11/14 19:15
名無しさん
2016/11/14 19:06
名無しさん
2016/11/14 18:40
それでも睡眠時間は減少中。
年を取ったせいか長時間眠れない。
うっかり22時に寝たら夜中の3時に目が覚めるから、1時就寝6時起床あたりを目指しています。
名無しさん
2016/11/14 19:08
もっと減ってほしい。
寝てる間には何も出来ない。休息から得るものは無い。
名無しさん
2016/11/14 18:40
そんなに働いても給料は上がりませんから。。(;´д`)トホホ!
名無しさん
2016/11/14 19:09
名無しさん
2016/11/14 18:58
少ないという人もいるけど体が慣れてしまって、寝すぎると逆に怠かったり体調不良を起こすんだ
名無しさん
2016/11/14 18:52
名無しさん
2016/11/14 18:55
名無しさん
2016/11/14 18:14
ダラダラとスマホいじってるだけであっという間に1時間経っちゃうし。
名無しさん
2016/11/14 16:48
帰宅して、やることやっていつでも寝られる状態になるまでゴロゴロしない・・・ようにすれば睡眠6時間確保できるかな。
名無しさん
2016/11/14 19:12
65歳までなんて働きたくないので、動けるうちに倍以上働きます。
個人差があるけど、睡眠量なんてある程度はコントロールできますよ。
名無しさん
2016/11/14 18:49
名無しさん
2016/11/14 18:19
名無しさん
2016/11/14 16:15
名無しさん
2016/11/14 18:39
それと、変に疲れるとかえって寝れないです。
名無しさん
2016/11/14 19:07
7時間も寝れば、かえって寝過ぎて疲れる。
適切な睡眠時間といっても、個人差が大きいのではないか。
名無しさん
2016/11/14 18:45
名無しさん
2016/11/14 18:45
ネトゲしてるからともいわないか。
これだけアニメ映画がヒットしてるとそっちを疑ってしまう。
名無しさん
2016/11/14 18:09
名無しさん
2016/11/14 18:41
自分がやってるアプリゲーム1つとっても、イベ始まると寝る時間削ってやらないと上位行けないので、当たり前のようにやっている
名無しさん
2016/11/14 18:52
仕事と家事をしてたら6時間切るのは当たり前。
4時間切ってても驚かないよ。
名無しさん
2016/11/14 19:01
名無しさん
2016/11/14 19:05
人生=命。英語ではLifeで両方を意味しますよね。
自分達の感覚が世界標準とか、露にも思わないで!!!
(私は純日本人ですが海外暮らしです)
名無しさん
2016/11/14 17:25
名無しさん
2016/11/14 19:05
もう何年もこの状態だし、体に不調もなし日中眠くなることもない
名無しさん
2016/11/14 16:24
あって無い終業時間。
遅くまで残ることを良しとする風習を改めないと…
名無しさん
2016/11/14 19:48
それとも進化するほど睡眠時間が短くなる法則なのか?
名無しさん
2016/11/14 18:54
これで通勤時間もあると寝る時間確保できないよね。
眠いなか仕事していい仕事できるわけないのに。経営者たちわからないかな。
名無しさん
2016/11/14 18:58
名無しさん
2016/11/14 18:58
関連記事
-
2016/12/27
ノロウイルスなどによる感染性胃腸炎が拡がっています。最新の1週間の患者数は、10年ぶりに大きな流行を示す「警報レベル」を超えました。国立感染症研究所によりますと ...
-
2017/01/12
アトピー性皮膚炎でかゆみを引き起こす物質の一つ「インターロイキン31(IL―31)」の生成に重要な役割を果たすたんぱく質を発見したと、九州大生体防御医学研究所の ...
-
2016/11/22
福島県沖の地震により仙台港で最大1メートル40センチの津波を観測したのは、マグニチュード(M)が7.4と大きかった上、震源が深さ25キロと比較的浅く、海底がずれ ...
-
2016/11/25
厚生労働省は25日、インフルエンザが全国的な流行期に入ったと発表した。20日までの1週間に定点報告を受けている全国約5000の医療機関を6843人が受診。1機関 ...
-
2016/11/22
22日午前5時59分、福島県沖を震源とする地震が発生し、福島、茨城、栃木各県で震度5弱を観測した。震源の深さは25キロ、北海道から中国地方の一部にかけて震度1~ ...
コメント