- 投稿 更新
- うつ病
今日は、2週間に1度の心療内科の通院日です。
診療の予約時間は、10時30分。
前日は鬱がひどかったので、20時頃にはベッドに入りました。
しかし、全然眠れない。
現在は睡眠薬と抗うつ薬を毎日飲んでいるので、眠れないという事はほとんどなかったのですが、まったく眠れる気がしません。
寝よう寝ようと思っても気持ちが焦るばかりで、結局ほとんど眠れませんでした。
朝の8時に何とか気力を振り絞って、ベッドから起き上がりました。
食欲もほとんどなかったので、何も食べずに4駅先にある、かかりつけ心療内科に向かいます。
心療内科の診察にて抗うつ薬を増量
診察の予約をした時間は10時30分だったのですが、病院についたのは9時30分過ぎ。
待合室には、10人ほどの患者さんがいました。
前日ほとんど眠っていない事もあって、何もする気が起きなかったので、ただただボーッとしていました。
今日は空いていたという事もあり、10時過ぎには自分の名前が呼ばれました。
心療内科の先生に、薬はちゃんと飲んでいるのですが、鬱の症状がひどい時がある事を伝えると、薬の量を増やしてみましょうとの事。
現在服用しているのは、睡眠薬のブロチゾラム錠を0.25mg(ヨシトミ)と抗うつ剤のスルピリド錠を50mg(アメル)。
今回は試しにスルピリド錠を50mgから100mgに増やしてみる事にしました。
その後薬局で、薬を処方されて家に帰宅しました。
全く眠れない状態が続く
帰宅してから、食欲はあまりありませんでしたが、ちょっとだけ昼食を取った後に、抗うつ薬のスルピリド錠を飲む。
その後、依然として調子が悪かったので、ベッドに横になりながらラジオを聴いていました。
少しは眠れるかと思いましたが、眠れないまま夜になってしまいました。
眠れなくても、目をつぶって横になっているだけでも休息になるという話を聞いたことがあります。
しかし、個人的にはやはり眠らないと頭がまったく回らなくなり、体調もすぐれません。
夜には、抗うつ薬のスルピリド錠に加え、睡眠薬のブロチゾラム錠も飲みます。
何とか、今晩は眠れると良いのですが…。